カラダあっためるには火🔥
これ、不思議なんだけど
東京の寒さより軽井沢の寒さの方が
カラダに合ってる🙆✨

夏の終わりの部屋の雰囲気
今年の夏は一度も
冷房の中で過ごさなかったから
夏至や秋分でちゃんとカラダが
自然の気温に適応してっているのが分かった❣️
軽井沢の寒さにカラダが順応している😳✨

秋はこんな感じ。街路樹の紅葉にはない燃え盛るような赤に心奪われる。
それから
電気やファンヒーターで温める暖房器具が
益々、カラダに合わなくなりました。
外で焚き火したり
薪ストーブしたり
火の素晴らしさを年々体感中。
火を見てるだけで煩悩が消えて
心が落ち着く😌
これは一体何が起きてるんだろうか。

今の私の秘密基地からの風景。夏は自然のカーテンで覆われてたウチが一気にあらわになって恥ずかしいけど、冬の日差しが入って暖かい。
あと、サウナの良さが
イマイチ分からない人は
薪で室内気温を上げてるサウナを
一度体感してみるといいと思う。
スーパー銭湯や温泉施設にあるサウナは
電気で室内気温を上げてるから
皮膚の表面しかあったまってないんよね。
だから水風呂どころの話じゃないんだと思う。
個人的には
サウナの中にテレビあるとこは入らない。
塩素強めなお風呂屋さんも行かない。
他、最近変えたのは
ヒートテック必須と言われてるけど
化学繊維のヒートテックは
見せかけの暖な気がするので
ウールやコットン100%で
体の機能が自然に機能するものを採用🌱
UNIQLOにコットン100%の
ヒートテックあったから
それを試しに買ってみたら
めちゃくちゃ良かった。
以上、大瀧冬佳のカラダ研究部よりご報告でした。